掲示板



 


山中 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    APSに関する情報交換や交流の場

  1. いつも私の稚拙な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
    今回の質問なのですが、マック先生の動画でのリスキー先生のAPS-3銃の扱いについてお願いします。
    ポンピングされる時、1レバーではなく2レバーされていますがこれにはどういった効果があるのでしょうか。教えて下さいませ。
    よろしくお願いいたします。

    • ご丁寧にアドバイス、ありがとうございます。
      今日、ホップアップパーツを戻して撃ちましたが、改善傾向は見られませんでした。
      元々、ホップアップ調整を最弱で、当てていますので、今ホップアップを掛けるのは躊躇しています。
      水平で丁寧にコッキングしても、3回に1度ぐらい弾ポロが起きます。
      フライヤーの傾向も、機密が悪いのか下方向の弾道になります。
      4000~5000発程度で摩耗するかはわかりませんが、大会も近いのでチャンバーパッキンを1つお願いいたします。
      APS常連様のブログによると、複数購入は劣化の可能性があるので「マルゼンが勧めていない」ようです。
      次回は29日14時に練習にうかがう予定です。
      よろしくお願いいたします。

  2. 山中さん、今日はどうもありがとうございました。
    トラウマだったムーバーに、一筋の光明が見えました。
    「こうすべき論」や、銃が云々というカスタム化の推奨では無いところが、良かったです。
    何が悪いのか?を発見できたので、克服できそうです。
    7月18日の東京大会までに、あと最低2回は時間を都合して練習に行きます。
    よろしくお願いします。

    • お疲れ様でした。
      今日の弾ポロの件ですが、もしかすると
      外したとおっしゃってたパーツが原因ではないでしょうか?
      一度元に戻してみたらいかがでしょうか。

  3. いつもAPSラジオ楽しく拝聴しています
    さっそくの質問なのですが、グリップを作るときに
    小指がしっかりと握れているように作っています
    ついつい薬指に意識が行ってしまいますが、最近では小指に意識を持って行っています
    この方法は正しいのでしょうか

    ご教授いただければ幸いです

  4. APSラジオの皆様、こんにちは。いつも楽しく拝聴させていただいております。
    KSCの銃も発売されました。APS-3の2015版の6月か7月発売予定らしく、予約を開始したところもあるみたいです。フロンティアさんの予約いつから始まるのかワクワクして待っております。
    ところでAPS-1・APS-3・AP200・GP100と色々楽しい銃が出てきましたし、マック先生の動画でもAP200がレビューされていました。しかし、いまのところ他の銃との5段階比較がまだされていません。
    そこでもし、まだ銃を持っていなくてAPSを始めるとしたら、皆様はどの銃を選ばれますでしょうか。また、その理由を教えていただけませんでしょうか。
    APSを楽しむための銃選びの参考にさせてくださいませ。よろしくお願いいたします。

  5. 先日は、「APS練習使用弾」についてご教授いただきありがとうございました。
    練習とはいえ試合の為であれば、弾が違えば感覚が違うのは当たり前ですね。
    私は初心者で1回に100発程度撃っておりますが、まだまだ80点以下ですし、0点もたくさん撃ってしまいます
    しかし、「練習は本番のごとく」で皆様のお薦めの「グランドマスター弾」で練習していこうと思いました。
    稚拙な質問に対し丁寧な解答、ありがとうございました。

  6. APSラジオいつも楽しく拝聴しています。
    先日はライフル部門の話題で、元ライフル射撃競技者としてのリスキーさんの本音も聞け、全くもって同感でした。
    4月以来仕事の都合で練習ができず、5/30は定員一杯で参加できず。苦手のムーバーは何も練習ができていないままです。
    山中さんの射場に伺いたいのですが、いろいろな練習会でご盛況の様子。いつが空いているかわかりません。
    7月の本大会までの平日で、ライフル(ムーバー)が練習できる日を教えていただけると幸いです。
    もちろんSGM弾ぐらいは購入しますので、よろしくお願いいたします。

    • 21日のハンドガン公式以降でしたら、いつでも大丈夫ですよ。
      シューティングレンジの方もスタンディングでしたら10m取れるので、
      空けておきますし、準備してお待ちしております。
      できましたら1週間前に連絡頂けると助かります。
      連絡もここの掲示板に何日の何時頃と書き込んで頂ければ大丈夫です。

      • 山中さん、早速の回答、ありがとうございます。
        22日月曜のAPS練習会というのは、ハンドガンとライフルの時間を区切っているのでしょうか? ムーバーは稼働させるのでしょうか?
        火曜が不可なので、最速22日月曜か24日水曜を予定しています。

        • いつも練習会開いている横にシューティングレンジがありますので、
          ちょっと狭いですが10mはとれますから、
          そちらでご存分に練習して頂けたらと
          簡単に切り替えてプレートもブルズアイも撃てますので
          お時間の方だいたいで結構ですので言って頂けたら
          助かります。

  7. いつも大変ためになるお話ありがとうございます。APSの練習の際、私はグランドマスター弾(フロンティアバリューパック)を使用しております。しかし、グランドマスター弾、いささかお値段がするので何か方法がないかなぁと思っておりましたら
    APS関連ブログの中に「G&G 0.3gBB弾」が使えるとの記事がございました。
    早速に使ってみようかとフロンティアさんのHPを見ましたが「0.28g」のものしかありませんでした。
    そこで買う前に皆様のご意見を参考にしたいと質問を投稿した次第でございます。
    APSトップシューターのお三方の「BB弾」に関するお考えをお教えくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  8. 裏APSラジオの皆さんおはようございます、先日の60回で語られてたKSCさんから出た競技銃ですが「ガス仕様」もあるのですね!。競技銃はエアコキと思い込んでましたがガス銃もあるんですね。できれば双方の特徴といいますか違い、何故ガスなのか?エアコキとの特性の違いなどを教えてもらえますと嬉しいです。

  9. KSCさんがHPで競技銃の再販を発表されましたね。
    数ヶ月前に問い合わせしたら、「再販の予定はありません」と回答受けていたので驚きです。
    発売が決まっていても情報統制ですから、漏らさないのが当然ですが。
    客注扱いでも良いので、是非フロンティアさんでも仕入れて下さい。
    必ず買いに行きますから。
    もう再販はないだろうと無理して中古買う必要無かったです・・・。

  10. APSラジオ、いつも大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
    質問がございます。KCSの競技銃が新しく6月9日に発売されるとの情報がありました。
    もし、この銃について内容が分かっていらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。

  11. APSラジオの皆さん、こんにちわ。ENZOです。
    本大会まで2カ月を切って、自信のダメな所を少しでも改善できるよに日々、心掛けて練習しています。
    ところで、今日の質問は、本大会当日の日程について、お尋ねです。
    以前のレギュレーションブック(第23回)を見てある程度は、把握していますが・・・
    大会事務局から届いたレジメには、AM8:15~PM5:00としか記載がないのですが、おおよその試合の流れを教えてほしいのです。
    自分の撃ち順によって各個人時間は違うのでしょうが、各種目ごとの間の時間や、空き時間に会場から外に出ても良いのか?など・・・。
    また、昼食の事など、御三人さんの過去のお話によると、毎年、微妙に変わっているようなので、昨年を例に「ま~だいたい、こんな感じです」的に教えていただければ、幸いです。
    見学者は、入場料的なものはありますでしょうか?また、見学者席と選手待機席は分けて設置してあるようですが、行き来はできるのでしょうか?
    今回、私の本大会参加に合わせて、我が嫁も一緒に上京して、嫁は、かねてより見て回りたかった美術館・博物館めぐりをするそうです。
    当日は、上野の国立博物館など上野公園一帯を散策するそうで、頃合いを見て会場に来るそうです。
    以上、非常に個人的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  12. 先週13日のラジオ拝聴しましたが、ライフル部門についてのコメント、まったくおっしゃる通りです。
    私もたった1日で定員30人に達した30日の練習会に、参加できなくなりました。
    前回の参加者が37人に増えたのに、なぜ定員を40~50人にできないのか?大いに疑問です。
    山中さんがおっしゃるように、サバーゲーファンのスナイパー人気と、中高生のビームライフル競技からの流入が見込めるライフル種目なのですから、もっとしっかり運営してもらいたいものです。
    ムーバーは、やるなら2レーン必要です。ムーバーの練習装置ができないなら、そんな種目やめて、ブルズを40発の競技にすれば良いだけです。
    その方が、オリンピック種目のライフル射撃に近くなるでしょう。
    でなければ、ハンドガンのプレート競技(速射競技)を、そのままライフルでやっても良いではありませんか?
    命中精度ですが、それはハンドガンのシルエット10Mと大差ないギャンブル度数だと思います。
    銃のグルーピング性能より、腕がついて行かない人の方が圧倒的に多いのが現実でしょう。
    私はドノーマルですが、それほどグルーピングに遜色はありませんし、むしろBB弾の精度でフライヤーが発生していると思います。
    ただでさえ、公式練習会が少ないライフル種目。鶏と卵ではありませんが、私はもっと潜在的参加希望者が多いと見ております。
    25回を数える歴史ある大会ですが、競技の見直しや現状に合った改善をしていただきたいものです。
    主催者さん、大変でしょうが頑張って下さい。

  13. お三方こんにちわ最近になってAPSラジオ聞きはじめまして参考にさせてもらっています。                                                                                          堺さんのYOUTUBEの動画からAPS競技をやってみようかと思い始めた初心者にもなっていない者です。       始める前に疑問に思っている事がありますが、なにぶん競技にも参加してないので、トンチンカンな事を言っていた、すいません。                                                                 このラジオはハンドガンを主にやっているようですね?ハンドガンは銃とゴーグルがあれば気軽に参加できそうですかね?でも高得点を出すとか優勝したいとかになってくると銃をカスタムしたり射撃専用メガネが必要になってくるものなのでしょうか?                                                                あとライフルなんですが射撃用の服と言うものを装備して競技に参加している人とそうではない人がいるのですが、同じ土俵「クラス」では勝負が決まってしまっていると思うのですが間違いでしょうか?                     もしそうならコートを買ってから出場したほうがいいのですか?またハンドガンには専用コートが無くてライフルにだけあるのは理由を教えてもらえますでしょうか。                                             また素人目には片手競技より両手、肩で支えるライフルのほうが簡単に見えてしまうのですが、お三方の意見をお聞かせください。 

    お三方こんにちは 
    、質問です、

                                      

  14. 最近、このAPSラジオを聴き始めた者です。所持しているのはマルゼンAPS3です。
    今回はそもそもの「APS競技の位置づけ」について質問です。

    マルゼンさんが販売しているAPSエアガンは精密射撃用の銃であると思いますが、APSカップのブルズアイ競技、2分間で5発を撃つことは、過去のラジオのリスキーさんの発言を聞くところによると「速射の部類に入る」との事でした。ですからAPSカップは速射ながらも精密さを求められる競技であると私は理解しています。しかしAPSの銃自体が精密射撃用と謳っている事から、APSカップの競技内容も、もっと精密射撃に重点をおいた方がよりAPS銃のよさが活かせるのではないかと、勝ってながらに思っています。

    そこで、APSカップの競技内容は、どのような意図で作られたのか、分かる範囲で教えて頂けますでしょうか。また、競技の面白みを教えて下さい。本来であれば主催している協会に聞くのが筋かと思いますが、なかなか聞く機会がないため、宜しくお願いします。

  15. みなさま

    久しぶりの質問です。
    APSのブルズやプレート、シルエットそれぞれの競技の際に何を考えながらトリガーを引いていますか。

    練習の際、ブルズを撃っている時に「次ははすずかも」と思ってしまい、プレートも同様に満射が近づくとプレッシャーに負けそうです。
    緊張感やプレッシャーは誰でもあると思いますが、反復練習により反射的に行動ができているのか、また雑念を払って無我の境地で撃っているのか教えてください。

  16. 公式記録会に参加した皆さん、
    お疲れ様でした。
    次回も頑張りましょう!

  17. 明日は公式記録会ですね。
    皆さんなるべく多く自分の納得いく射撃ができますことをお祈りしています。
    テイクイットイージー(^^)!

  18. APSラジオの皆様いつも楽しいお話、有り難うございます。
    認定銃についての質問です。
    コクサイのゴールドメダリストは今でも認定銃として使用できるのでしょうか。
    また、近々発売が予定されているマルゼンのAPS-3LEモデルには、フロンティア限定バージョンも出るのでしょうか。
    もし発売を計画されているのであれば、別売されているカスタムグリップを是非、装着してほしいと思います。
    私はこの数ヶ月、新規参戦を目指し、銃の選定を検討してきましたが、新品で購入できる銃がAPS-3しかないとい状況は寂しいと思いました。
    それも、競技者が増えない理由の一つかもしませんね。

    • すいません、抜けていました、次週紹介させていただきます。

      • 諸先生方、競技銃に関する質問の回答有り難うございました。
        仰せの通り、銃の性能では無いことは私も理解しているつもりです。
        ただし、みんなが同じ銃ばかり使用していると言うのも、何かつまらないと思いました。
        私は、結局中古のKSC製AP200を入手しました。
        近いうちフロンティアさんの練習会にお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  19. APSラジオの皆さん、こんにちは。ENZOです。
    今日は、シルエット競技について、お尋ねです。
    僕は、シルエットの練習も練習場(自宅)が狭いので、6mで、ブルズアイターゲットを「両手で撃つ」練習をしています。
    基本的には、6mで何回撃っても × を外さないように心掛けて、とにかくワンホールショットを目指しています。
    7mは、6mのやや上、8mはそのまた上、9mは、そのまた上、と言う具合で、7m以上も6mの距離で練習しています。
    イメージとしては、紙的の着弾点の穴が1本の縦線になるような感じでしょうか・・・。
    実際の狙点の上げ角は、距離のとれる場所で撃てる時に弾の落差を観測しようと思っていますが、
    シルエット競技の練習で、僕のような、実際の距離が取れない場合、このような練習方法を如何思われますか?有効でしょうか?
    また、もう一つ、プローンの場合、「銃が床に着いてはいけない」というルールは、知っていますが、
    自分のアゴを小さな枕のような物で支えることは、ルール違反になるのでしょうか?
    以上、2点の質問です。

  20. 前回のAPSラジオを聞いて、私も4月11日の講習会に参加したいと思い、申し込もうとしましたが、実習で使用する銃をまだ持っていないので今回は断念しました。
    ブログを拝見しましたが山中さんは参加されて、さぞご満足したご様子ですね。
    差し支えない範囲でAPSラジオにてポイントだけでも教えて下さい。