掲示板



 


キングギドラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    APSに関する情報交換や交流の場

  1. 7月の公式記録会に続き、本大会・ライフルに初出場しました。
    山中さんの勧めに従い、蔵前工房で直前に2日練習ができ、しかも
    井沢さんと中津川さんという、Gマスターと一緒でとても適切なア
    ドバイスをいただきました。
    本番直前ではその成果が出て、試射では電子標的で8点10点を連発、
    苦手はムーバーだけで挑みました。
    ところが、得意のプレート競技スタートで突如コッキングが不調となり、
    掛かったり掛からなかったり・・・想定外の低得点に沈みました。
    ムーバーでは更に掛かりが悪くなり、スタンバイでは周りの選手に
    も迷惑をかけてしまいました。
    最後のブルズでは、スタートの合図直前セーフティレバーまで折れ、
    解除ができず1分経過。残る1分を連射で44点を叩き、2本目も44点
    と四苦八苦のまま終えました。
    帰宅後分解してみると、シアーに下駄を履かせたアルミテープが酷
    暑と直前の猛練習で剥がれ、動作不良の原因になっていたことが分
    かりました。アルミテープのチューンでは酷使に耐えませんね。
    大反省です。

    見回すと、学生と思われる女性がジャケット非着用で、上位に来て
    いたのが良かったです。
    未成年は、中学生はもちろん、高校ライフル射撃部でも充分な練習や
    試合の機会はありません。
    APS銃でも基本練習にはなると思いますので、もっと学生が参加す
    るようになると良いですね。
    長文失礼しました。

    • 今日はお買い上げ頂いた銃の調子が悪くなってしまい申し訳なかったです。
      またどこかで会えると思いますが、その時もよろしくお願いします。

      • 山中さん、とんでもございません。
        自分のチューンが悪かっただけです。
        トリガーのストロークをアルミテープを重ね貼りしながら調整していたので、夏の暑さと練習量で部分剥離していました。
        まだまだ、初歩的なミスが続きそうです。
        次の機会を楽しみにしています。

  2. さっき気づきましたが左サイドの「フォロンティアAPS通販」のリンク切れてますよ!

  3. 初めまして。エアガンは25年前にお年玉を貯めてSS9000やKG9を買ったのが始まりで、拝島橋や13号埋立地などで遊んでいました。社会人になってからはあまり触っていなく、昨年首の病気になっり、なんとなく赤羽に行ってから再燃しました。最初は病気のリハビリがてら(体力回復)サバイバルゲームをやっていましたが、5月くらいから首の病気も回復しAPS精密射撃に興味を持ち購入に至りました。
    特に、山中社長には早々に覚えて頂いた事や、身近に仲間もいた事から最近はAPSにはまっています。 マック堺さんのHPやAPSラジオの存在を知り聞きながら練習をやっております。私のような初心者や入門者にとってこのラジオの存在はとても有意義で、APS界の運営状況や個人運営情報などもあり助かっています。特に射撃に対する心構えや考え方などを、個人の経験から論じてくれるリスキーさんの語り口は大好きです。私は競技ゴルフをしているのですが、ターゲットに対し集中し動作を行うという点が、目的として共感でき、考え方も共通する部分が多くあり面白いと思いました。
    今回は、ハンドガンとライフルクラスの本大会にも参加をさせて頂きます。先ずは結果はともかく参加することに意義ありと考えております。
    個人的な思いを書かせて頂きましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

    • ご意見、ありがとうございます!
      ラジオにて紹介させて頂きます。今後もよろしくお願い致します。

  4. どうも、大阪のますけん、といいます。お三人様の活動に刺激されて10数年ぶりに本戦にエントリーしました!
    質問を受け付けておられるということなので、ここに満を持して質問させて頂きます!
    錦糸町あたりの観光スポットとグルメ情報をお願いします!特に、昼飯食える所w
    あと、会場に。アニメのさばげぶっ!。の園川 モモカちゃんみたいな子は居ますか?!

  5. サポーターについて

    MAC堺様、山中社長、RISKY様 毎週楽しみに聴いております。

    裏ラジオで話題となっておりました、サポーターについてご質問です。

    手首、腕、肩、足首、膝など色々なサポーターが存在し、強度などによって様々な目的のものがありますが
    どこまでが良くてどこまでがNGと考えられますか?
    ルールなどの制限としてではなく、モラル的な問題として。

    ルールについては以前、肩を痛めていたときに肩サポーター使用の可否についてエアースポーツガン協会に
    問い合わせたところ、
    「サポーターについてルール上は特に制限を設けていないが、明らかに身体の固定を補助するように見えるものは
    他の選手からクレームの出る可能性があるので怪我などやむを得ない事情のない限りは使用を控えてほしい」
    との回答をいただいております。

    なお、このとき、手首や腕へのサポーターについてもあわせて質問しており、そちらについては特に問題ないと
    回答いただいていましたが、裏ラジオで手首用のサポーターがハンドレストの延長に類するという見解を聞き
    気になりました。
    私は現在、手首サポーター付きの手袋(野球用のものです)を使用しています。
    これがアンフェアと思われる可能性があるのであれば使用をやめようと考えています。

    また、サポーター以外にも圧着下着やキネシオテープなどのような機能性衣料もありますが、これらについては
    どうお感じになるでしょうか。
    先日知ったのですが、自転車ロードレース競技では圧着下着は筋力の補助となるためドーピングの対象となるそうです。
    ピストル競技においてもこれらの使用はやはり好ましくないと思われるでしょうか。
    皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

    • 丁寧なご回答ありがとうございました。
      大変参考になりました。
      若干思わぬ論議になってしまい申し訳なく思っております。
      単純にトップシューターの皆様から見てどう見えるのかという事を伺ってみたかっただけで
      他意はございません。
      私は万年SSクラスのシューターですので何やっても誰かに気にされることはないのですが
      フェア精神は持っておきたいと思ったのでお話はとても勉強になりました。
      なお、少し補足させていただきますが、私が使用している物は手袋とリストバンドか一体
      となった特殊な物で手首を越えてかなり先まで保護する形状をしています。
      陽岱鋼選手が使用していると言ったらおわかりになるでしょか。
      正直かなり固定される感じがあり自分自身これを使い続けるのはどうだろうかと
      気になっていたのです。
      普通の手袋であればグリップ感の上がるところはありますが、滑りを防ぐという
      程度で好みの差と思っています。

  6. いつも楽しく聴いています。
    車の移動時、重宝しています。
    さて、質問なんですが
    おてもと ってなんなんでしょうか?

    車の中でご飯を食べながら疑問に思いました。

    もう一個質問です
    ARやAPなどで使われているパーツをapsで流用する場合
    サイトやトリガーは出来ることは分かれますがダメな物とと言うものはあるのでしょうか?
    また、実はこれって買えるんだよってのも教えてください。

  7. 最近、カーナビでiPhoneを接続して聞けることに気づいて、通勤途中に楽しんでおります。
    質問ですがBB弾の選別は必要があるのかどうかです。
    SGM弾と他のBB弾をマイクロメーターで測定してみたところ、SGM弾が5.93mm、他のBB弾5.88mmとなりSGM弾の精度が高いことは確認できました。
    ただ、選別することでグルーピングがまとまるのか感覚値ではなかなかわかりません。
    ご教授よろしくお願いします。

  8. エアガンというものに初めて触れ、7カ月。
    初APS練習会では、関係者や参加者の皆さんのお世話になりました。
    ご親切、ありがとうございました。
    ブルズアイ:スコープが8m照準のままで、弾が全部下に落ちて5点円に集弾。
    もう少し充分ある時間を有効に使えば、修正して5点は無かったでしょうが、そもそも弾痕が見えていない。
    プレート:スコープを調整して、なんとか調子を戻す。60は本気で狙ったが….残念!
    ムーバー:スコープの倍率不適合と、普段銃口を下げた待機姿勢から撃つ練習をまったくしていなかったので爆沈!
    でも、立派なバッジをいただき嬉しいですね。
    8mと10mでは全く違う世界ですね。ムーバーは特に修行いたします。

  9. こんにちは。最近トリガーがうまく引けないので悩んでいます。たまにどうしてもガク引きをしてしまうようです。試合の時ならず練習でもやってしまいます。シルエットではダブルハンドだからかあまり目立たないのですがブルズとプレートはてきめんに点数に響きます。そこでガク引きを減らすための良い工夫をお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

  10. いつも楽しみに聞かせていただいております。本大会が近づいてきましたね。そこで質問なんですが試合前にやるべき特別な練習ってありますか?よろしくお願いします。

    • いつも、ご質問頂きましてありがとうございます。
      ラジオにて紹介させて頂きます。
      よろしくお願い致します。

  11. ご返信ありがとうございます。たびたび失礼します。
    APS-3は残り弾数が2発のときにコッキングすると、ダブルフィードすることがあります。
    銃を水平に保ってコッキングすれば問題ないのですが、それ以外に対策がございましたら、是非ご教授下さい。

  12. はじめまして、いつも楽しく拝聴させて頂いてます。APSのフロントサイトについて質問があります。

    ノーマルのまま使っていると、特にプレートの練習中に素早いサイティングが出来ずに焦ってしまいます。
    またブルズアイターゲットを狙っている時も、正確にサイティング出来ているのかイマイチ腑に落ちません。

    そこで、ノーマルのフロントサイトを赤か白に塗装しようかと思っています。
    その際におススメの塗料や塗り方、これはやっちゃダメ!という事がありましたら是非、教えてください。

    宜しくお願い致します。

  13. こんばんは。いつも受験勉強中に聴いています。
    (東大に入って外交官になるのが夢なのです!)

    さて、質問です。
    APSカップは非常に面白い競技ですし、老若男女が楽しめる非常にすばらしい競技だと思います。
    APSラジオのお三方は、この番組や動画の公開、練習会の開催等々、様々な啓蒙活動に情熱をもって取り組まれており頭の下がる思いですが、それでもAPSカップは一般的なスポーツ競技としてはまだまだマイナーな部類に入ると思います。

    では、どうすれば今よりももっと広くいろんな人に認知されるのでしょうか?
    確かに、受け入れ側のキャパの問題などはあるとは思いますが、まずはどうやったらこの素晴らしい競技を世に知らしめることが出来るでしょうか。
    お三方のお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

  14. 毎週楽しく聞いてます。早速ですがフライヤーって聞くのですが、フライヤーってなんですか?                                    

  15. メンタルのトレーニングはどういうものがありますか?僕がやっているトレーニングのつもりのものは「実際に撃ちながら決まったルーティーン以外は何も考えない練習をする」、です。具体的には頭の中に言葉が出てこないように呼吸をするときにスー、ハーと心の中で唱える、という事をしています。正直効果はあんまり無いのですが各競技の後半に余計なことを考えて崩れる、という事が減った気がします。お三方のメンタルトレーニングを是非教えてください。

  16. 公式記録会についての質問です。過去にKSC本社や屋外での公式記録会の開催があったようですが
    開催に至った経緯や、現在行われなくなった理由など把握されてる範囲で教えてください。
    また大阪、京都での公式記録会が開催されるようになった経緯についても知りたいです。

  17. 射撃場に向かうまでの道中で聞いています
    いつも、的確な答えが返ってくるので、楽しみにしています
    ところで、キャプテン翼って面白いんですか?

    質問です
    ブルズの時、プレートの時
    いろいろあると思いますが
    前回の錦糸町での公式で
    左手の位置について気になりました

    射撃教本を見ると、写真に写っている人は腰に手を当てています
    にゃんこ先生を見ると、お腹にぴったりつけるようにしています
    私は、にゃんこ先生のようなスタイルですが
    これがいい!っといったような明確な答えがあるのでしょうか?

    教えてください
    ヘイロー

    • いつもご質問ありがとうございます。
      次回のAPSラジオで取り上げさせて頂きます。
      ありがとうございます。

  18. こんばんは、今回お三方の意見を聞いてみたく質問します。APSハンドガン規定には競技中のドレスコード(特に足元)がないようですが、今回の公式会では「おや?」っと思える格好で競技していた選手を見受けました。彼はビーチサンダル履きでリスキーさんと共に競技に臨みプレートは満射、腕は確かですが、あの格好では品位が伴ってなく思われます。

    一方、リスキーさんの格好からはひと目見ただけで今回に掛ける意気込みと射撃に対する真摯な姿勢が伺えます。もしかしたらリスキーさんの隣で競技する事で余計にビーチサンダル履きが気になってしょうがない印象になったのでしょう。

    仮に彼がレンジ入りする前に、レンジに対して一礼するなり、ビーチサンダルを脱ぎ、素足で競技に臨む姿を観たら印象は違っていたでしょう。

    私にとってはAPSレンジは柔道、剣道と同じく神聖な場と捉えているのと、彼の持っているバッチレベル、射撃技術を考えると、今回の彼のビーチサンダルはイエローカードです。お三方の御意見はいかがでしょうか。彼は所属している倶楽部のポロシャツ を着用していたので余計気になりました。

    また、堺さま、これが仮にスピードシューティングの世界ならどうなのでしょう。御意見頂けると幸いです。

  19. 条例についての質問です。公式認定競技銃は、いわゆる有害玩具となるのでしょうか。
    また有害玩具ならば、都道府県によっては条例で、それらを18歳未満に見せたり触らせることも禁じられている場合があります。
    その場合、そういう都道府県でAPSを開催しても、18歳未満はたとえ保護者同伴でも参加できないことになるのでしょうか。

  20. LE-13にはスタビライザーが付きました。
    私には効果が分からないのと重いので外してあります。
    効果の有無と、どの競技に向いているか教えてください。